[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。
オーディブルが好き過ぎてドはまりしている。イッキュウです。
そこそもは働きながら独学でどこまでスキルを伸ばせるかがこのブログのテーマでした。例えば以下・・
忙しい社会人のための独学勉強法
オーディブルを好きな理由について深く考え理屈を超えた何かをまとめてみた
私は日々の通勤時間を活用し、オーディブルを通じて独学・スキルアップに励んでいます。そして、このサービスは単なる聴き放題を超えた大きな可能性があると気付いたのです。
つまり、名著を上手く組み合わせることで、自己成長や成功に必要な知識を体系的に吸収できる成功哲学講座を構築することが可能なんです。
その理由は、時代を超えて語り継がれる名著や最新のビジネス書が豊富に揃っているからです。
オーディブルの月額1,500円の聴き放題タイトルを組み合わせ、かつては数百万円の受講費が必要とされた成功哲学・ビジネス講座に匹敵する価値を提供します。
私自身、これまでに100冊以上のビジネス書を読みました。某成功プログラムを購入したこともあります。これらの経験から、オーディブルで提供される読み放題のタイトルを厳選し、十分な成功プログラムができることを確信しました。
これらは、成功哲学の本質を学ぶ上で非常に有用な書籍です。それぞれの書籍には独自の魅力があり、具体的なおすすめポイントも添えました。
また、迷いや挫折、不運に見舞われた時だけでなく、順調に進んでいる時にも、人生の指針を与えてくれるでしょう。そして、繰り返し聴くことで、自身の成長に応じた新たな発見が得られるはずです。
前置きが少々長くなりましたが、これから本題に移り、私が提案する成功プログラム講座をお届けします。
オーディオブックに関して予備知識がない場合は以下を参照してください。
》【忙しい社会人の学び・耳学】おすすめのオーディオブック
成功哲学・ビジネス講座に必要な内容とは・・
成功プログラムに必要な内容とは何か、これをざっくりと説明します。
1. 世の中の法則の大事な所を理解する
世の中の法則において成功するのに最も大事なものは「思考は現実化する」または「人は考えた通りの人になる」です。
スポーツや受験といった、特定の期間や環境において順位や精度を伴う競争は、当然そのルールがわかっていないと勝てません。成功者になるのも同じです。
「思考は現実化する」これをまずしっかり理解しておく必要があります。
2. 人間の潜在意識の仕組みを知る
これも一つの法則ですが、潜在意識の機能とメカニズムは心理学や脳科学に基づいています。
目標を掲げながら、思い通りのパフォーマンスを出せる人、出せない人がいます。長期スパンにおいては成功者と失敗者に分かれます。
成功や失敗の理由やメカニズムは、潜在意識とその働きで説明ができます。これは成功するうえではとても重要で、このメカニズムを利用しない手はありません。
3. 成功者の軌跡を追い、心に響くものを徹底的に真似る
成功者は、不遇な家庭環境で、身体的に恵まれず、貧乏でも、強い意思を持って自分の目標を達成し、成功をつかみます。
前記した世の中の法則や脳科学のメカニズムにおいて、成功者がどのように考え、行動したのか、そこに答えがあります。
成功者の思考や発想、立ち振る舞いに徹底的に感化され、真似ると良いです。
4. 自分の価値観、得意なこと、好きなことを知り上手く融合する
ここがズレていては、たとえお金を手にし、事業で成功し、有名になれたとしても、家庭崩壊や躁鬱病になってしまうこともあります。
価値観、得意なこと、好きなこと、これらを上手く融合し、掛け合わせて、その上で人生の目標ややりたいことを明確にしていく必要があります。
5. 目標設定して、PDCAのサイクルを回す
「前記の4」がうまく運んだなら、心が奮い立つような目標ができているはずです。
あとは行動あるのみです。
その方法はシンプルで、PDCAあるのみです。コツは素早く行動計画を立てて動くことです。
計画が上手くいかずに離陸できないのは論外です。稚拙でも良いので動き、失敗はむしろ好都合で、そこから学んで次の動きを決めるのです。離陸さえすれば、前に進むし、軌道修正もできるというわけです。
PDCAは言い換えれば、トライアンドエラーでもあります。
具体的な方法の参考例を一つ挙げます。次の通り期間の異なる目標をスマホのメモ帳に書いていきます。とてもシンプルです。
- 長期目標: 達成したいことを期限をつけてスマホに書き出す。
- 中期目標: 1年間で達成する目標を月別にまとめる。
- 短期目標: 毎週1回、達成のために必要なやることリストを作る。
あとは1〜3のリストを何度も見てイメージを明確にしていきます。何度も見ることで潜在意識に植え付けられ、それが強くなるほど成功確率は高まります。
この行動はアファメーションと言います。
成功哲学ビジネス講座・オーディブルタイトル12選!
次のオーディブルタイトル12選は、成功哲学の本質を多角的に捉え、自己成長、ビジネス成功、人生の幸福を実現するため、また前記した成功に必要な内容を詳しく網羅しています。
それぞれの本が異なる視点やテーマを持つため、組み合わせて学ぶことで、包括的で誰でも成功できるプログラムが完成します。
歴史に埋もれずに今なお読み継がれている普遍性の高いものを軸に組み立ています。また、潜在意識や自分の真の心の内を探り整理する手段に関してはかなりテクニカルな側面もあるため、より実践的で丁寧な比較的最近のものを選んでいます。
驚くことに、これらが全て聴き放題対象です。
成功哲学・ビジネス講座を開くならどれもが教科書になるような高いクオリティのものばかりです。個別で以下に分類ごとに解説し、各タイトルの魅力を整理します。
※何回も聴くなら個別で全部買うのも一つです。
(紹介リンクをつけておきます)
※サブスク初回1ヶ月は無料で、個別購入は30%割引です。
>>まずは無料トライアルがおすすめ!
1. 世の中の法則の大事な所を理解する
原因と結果の法則(ジェームス・アレン)
著者紹介:ジェームズ・アレン氏は、1864年イギリス生まれの思想家・哲学者で、「成功哲学」のパイオニア的存在です。原著『As a Man Thinketh』は自己啓発書の原点とされ、例えば、ジョセフ・マーフィー、デール・カーネギー、ナポレオン・ヒルらへ影響を与え、聖書に次いで世界中で読まれているといわれています。
あらすじ:「人間の思考が運命を決定する」という普遍的な法則を説き、自分の思考や行動がどのように結果を生むのかを簡潔に説明しています。
解説:この本は、「原因と結果」という基本法則を解説しており、人生で起こることにはすべて理由があると説きます。シンプルで強力なメッセージが、成功の基礎を学びたい人に最適です。
ここがポイント:成果や結果、置かれている立場、環境、あるいは運・不運は全て自分の思考が作り出したことがよく理解できます。もしも、それらを変えたいなら、思考を変えたらいいだけ。全て自分次第と知れば将来に希望が持てる。読むほどに理解が深まり、何度も読むべきで、これぞ愛読書としていい一冊です!
法則(船井幸雄)
著者紹介:船井幸雄氏は「船井流成功法則」で多くの人に影響を与え、企業コンサルティングの第一人者として数百社の企業を成功に導きました。「成功は人間力によるもの」という考えを軸に、経済とスピリチュアルの融合を試みた点が画期的です。
あらすじ:同氏が経験を通じて得た「成功と幸福の法則」を具体例を交えながら解説しています。思考や行動がどのように人生を変えるのかを学べます。
解説「世の中の法則」ひいては「宇宙の法則」を実践的に解説し、それを活用して成功する方法を示しています。著者の実体験に基づく内容が説得力を増しています。
ここがポイント:同氏は企業コンサルティングを突き詰めて世の法則の研究に努めた方です。その結論が簡潔にまとまっていますが、これだけ読むと理解できない部分もあるかも知れない。ここで紹介している他の書籍と矛盾することは一切なく、それらが理解を深めてくれるはず。最初に結論を知っておくのは効率の良いアプローチです!
運命を拓く(中村天風)
著者紹介:中村天風(1876〜1968年)氏は、日本を代表する哲学者・思想家で、自己啓発や心身統一法の先駆者として知られています。ヨガ哲学を基盤に、独自の人生哲学を構築し、多くの著名人に影響を与えました(ここで紹介する松下幸之助、稲盛和夫、船井幸雄らも影響を受けています)。
あらすじ:「運命を自らの力で切り拓く方法」が語られています。運命を良い方向に変えるために必要な心の持ち方や行動原則が明快に説明されており、著者自身の壮絶な人生経験をもとに、思考と行動が現実を創造する力を持つことを力強く説いています。
解説:「積極思考」を中心とした中村天風氏の哲学の入門書として最適です。過去の苦難や失敗から学び、自らの運命を変える力を引き出すための実践的な知恵が詰まっています。次章で紹介する潜在意識についても詳しく解説があります。
ここがポイント!:『運命を拓く』は、日本の自己啓発の原点ともいえる作品です。時代を超えて多くの人々に影響を与えています(長友佑都、大谷翔平とか・・)。スピリチュアル的内容は証明ができませんが、そう言った内容でもとてつもなく説得があります。凄いエネルギーです。読後は体調が良くなる、運気が上がるなどを感じられる、まさに必読の書です!
2. 人間の潜在意識の仕組みを知る
「全自動」であらゆる願いが叶う方法 潜在意識がみるみる書き換わる(YOKO)
著者紹介:YOKO氏は、潜在意識の書き換えや願望実現の手法を研究する実践家です。親しみやすい文体が特徴です。
あらすじ:潜在意識を書き換えることで願望を叶える方法を簡単に実践できるステップとして紹介しています。
解説:潜在意識を扱う本の中でも、特に「簡単に実践できる」という点が初心者におすすめ。小さな成功体験を積み重ねるプロセスがわかりやすくポップに描かれています。実際に「本当に願いが叶った」という具体的な成功例が数多く寄せられています。
ここがポイント:著者のYOKO氏は、これまで数万人に潜在意識の書き換えを指導し、目覚ましい成果を上げてきました。理屈や原理はほどほどに、この本は実践マニュアルと考えても良いかも知れません。とにかく簡単な内容なのが良いです!
できないのはあなたのせいじゃない―ブレインロック解除で潜在能力が目覚める(勝間和代)
著者紹介:勝間和代氏は、経済評論家であり、効率的な学習法や能力開発に関する著書で評価されています。TOEIC985点、3児の母、かつ多くの資格を保有し、キャリアを築きながらライフハック術を提案してきました。
あらすじ:脳内の「ブレインロック」が潜在能力を妨げていることを解説し、それを解除する方法を具体的に示しています。
解説:本書は、自身が経験した「脳の使い方の限界」を突破する方法がベースとし、潜在意識のメカニズムを科学的視点で説明しています。
ここがポイント:潜在意識における陥りやすい罠、「思い込み」「刷り込み」を切り口として、目標達成に向けた突破を図ります。勝間さんらしい秀逸な着眼点、しかもロジカルでわかり易い、まさに実用的で有益な内容です!
3. 成功者の軌跡を追い、心に響くものを徹底的に真似る
夢をかなえるゾウ(水野敬也)
著者紹介:水野敬也は、日本のベストセラー作家で、ユーモアと実用性を兼ね備えた自己啓発書を執筆しています。
あらすじ:青年がゾウの神様「ガネーシャ」とともに成功の課題に挑戦する物語形式の自己啓発書。実践的なアドバイスが満載です。
解説:課題は成功者が実践してきた行動そのもので、成功哲学を楽しく学べるよう工夫されています。実践的で親しみやすい一冊です。
ここがポイント:本書は累計400万部を突破し、ドラマや舞台化もされました。「成功哲学」を物語形式で学べるため、実践しやすいと大好評です。とにかく、読みやすく、分かりやすい本です。これを指針にここから行動を変えてみるのも一つです!
人を動かす(デール・カーネギー)
著者紹介:デール・カーネギーは、人間関係や説得術において最も著名な著者の一人です。実践的で時代を超えた内容が特徴です。
あらすじ:人間関係を改善し、人を説得するスキルを学ぶ具体的な方法を提供しています。
解説:他人との関係性を成功に導く「思考法」と「行動」を学べます。成功者の行動を真似たい人にとって参考になります。
ここがポイント!:全世界で1500万部以上を売り上げたロングセラーです。ウォーレン・バフェットも「成功への基盤」として絶賛しています。成功にとって欠かせない、人間関係に関するノウハウが充実しています。歴史に埋もれずに80年以上読み継がれている普遍的絶対原則が学べます!
道をひらく(松下幸之助)
著者紹介:松下幸之助は、パナソニックの創業者であり、多くの人々に影響を与えた日本を代表する経営者です。
あらすじ:人生や仕事で得た知見を短い文章でまとめ、行動を促す力強いメッセージがあります。また、行動や心の持ち方を簡潔に示しています。
解説:累計520万部で昭和のビジネスパーソンの「心のバイブル」とされました。松下幸之助の哲学は、現代でも企業研修や教育の場で使われています。
ここがポイント:一つのテーマ数分程度と簡潔な一方で、とても含蓄があります。例えば「雨が振ったら傘をさす・・」この単純な切り口がなるほどと、唸らされます。時間も3時間40分、2倍速でもサクサク入って来る内容で一気に聴了できます。まずはここから聞き始めるのも良いかも知れません!
4. 自分の価値観、得意なこと、好きなことを知り上手く融合する
生き方(稲盛和夫)
著者紹介:稲盛和夫は日本を代表する経営者です。京セラを創業し、KDDIを育て、赤字だったJALをわずか2年で再建しました。「心を磨く哲学」によって多くの人々に影響を与えています。
あらすじ:稲盛氏の経験をもとに、「どう生きるべきか」を考える指針を示しています。仕事への情熱や心を高める方法を解説します。
解説:「経営者である前に人間であれ」という理念が本書の核です。成功と幸せを両立する方法を明確に示しており、価値観や生き方を見直すきっかけを与える一冊です。
ここがポイント:同氏は、働くこと、生きること、これらへの向き合い方がすさまじい方です。社員がよく働くのはうなづけます。価値観が変わります!
世界一優しい「やりたいこと」の見つけ方(八木仁平)
著者紹介:八木仁平氏はかつて「やりたいことがわからない状態」だった自分を変えるプロセスを体系化しました。キャリアやライフデザインの分野で活動する実践家で、「好き」を軸にした生き方を提案しています。
あらすじ:自分の価値観や得意なこと、好きなことを組み合わせて「やりたいこと」を見つけるための具体的な方法を解説しています。
解説:内面を掘り下げるプロセスが丁寧に説明され、「本当にやりたいこと」を見つけたい人に最適な一冊です。まさにこの目的に最適化されたマニュアルです。
ここがポイント:本書は若い世代を中心に圧倒的な支持を得ています。中田敦彦YouTube大学で驚異的な再生回数を稼いだ本です。これを先に見ておくと相乗効果で理解が深まります!
5. 目標設定して、PDCAのサイクルをまわす
7つの習慣(スティーブン・R・コーヴィー)
著者紹介:スティーブン・R・コヴィーは、自己啓発書の分野で最も影響力を持つ著者の一人で、世界中で広く支持されています。
あらすじ:「人格主義」に基づいた7つの行動習慣を解説し、長期的な成功に必要な考え方と行動を示しています。
解説:特に7つの内の「2.終わりを思い描くことから始める」が目標設定やPDCAに通じる内容で、長期的視野を養いたい人に最適です(オーディブルでは実践レッスン版しかありませが、7種あるので全て学べます)
ここがポイント:本書は世界で4000万部以上を売り上げ、約40カ国語に翻訳されています。ビル・ゲイツやオバマ元大統領も愛読する、自己啓発書の最高峰とされています。
※プライベートコーチは7編のパッケージです。他の6遍もオススメします。
うまくいっている人の考え方・完全版(ジェリー・ミンチントン)
著者紹介:ジェリー・ミンチントンは、アメリカの著述家であり、自尊心や自己肯定感の向上を中心テーマとした著作が世界中で愛読されています。
あらすじ:人生で成功している人々が実践している「考え方」を100の短い章で解説。自尊心を高めることで自己理解を深め、人生をより良くするための道筋を示しています。シンプルなアドバイスが満載で、日々の行動に取り入れやすい内容です。
解説:人生を俯瞰して見た時、うまくいっている人と自分とは何が違うのか、まさに人生のPDCAに使えるチェックリストとして最適です。
ここがポイント!:本書は18年間読み継がれ、累計100万部以上を売り上げたロングセラーです。オーディブル内でもレビュー数が多い人気タイトルです。定期的に読み込んで、自分の成長度合いを把握するといいです!
まとめ
オーディブルは本当におすすめです。
今回は成功プログラムを組んでみましたが、使ってもらい適切に思考を変えたなら、人生が変わる。そして誰でも成功を掴みとることができます。
オーディブルの価値は計り知れません。
また、日本国民がオーディブルの良さに気付き、皆が学び、強い日本を取り戻し、予測不可能な世界で、人生100年時代を乗り越えてほしいと願っています。
ブログ作成でそんな使命感を勝手に思ってきてしまっています・・・
コメント